インフォメーション
お問い合わせはお電話にて
【受付時間】平日 8:15~17:00/土曜・祝日 8:15~15:00
サイトポリシー
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合がございますが、その目的以外には利用いたしません。ご提供いただいた個人情報につきましては管理責任者を置き、適切な管理を行っております。
よくあるご質問
児童発達支援事業とはどのようなサービスですか?
日常生活における基本的動作の習得、自立に必要な知識技能の訓練、及び集団生活への適応のための訓練を提供することを目的としたサービスです。
学校に通っていないと利用できませんか?
学籍があればご利用いただけます。
集団が苦手な子でも大丈夫ですか?
ご安心ください。事前にお子さまの性格を十分把握し、お一人おひとりが楽しく過ごせるように配慮します。また、慣れてきたら集団活動での無理のない過ごし方やお友達への対応などを練習することもできます。
見学やお試しをすることはできますか?
可能です。施設について詳しくご説明させていただきますが、その際、施設の雰囲気をご見学いただけます。まずは、お気軽にお問い合わせください。
利用するにはどうすればよいでしょうか?
ご利用にあたって、市区町村の窓口で発行される障害児通所支援の「受給者証」が必要となります。お住いの市区町村の窓口で「児童発達支援」の利用申請をし、受給者証が発行された後にご契約となります。受給者証の取得手続きについては、個別にご案内いたします。
受給者証とは何ですか?
福祉サービスを利用するために市区町村から発行される証明書です。市区町村から相談支援事業所を紹介される場合や、保護者自身で必要な書類を作成する場合がございます。作成に当たってご不明な点がございましたらお手伝いいたしますので、お気軽にご相談ください。
なかなか子どものことを相談できる人がいなくて困っています
当スタッフは幼稚園・保育園などの実務経験があったり、障害者スポーツ指導員・小中高等学校の教諭免許など、知識と経験を持ち合わせた児童教育・療育におけるプロのスタッフで、皆さまの思いに寄り添ってご相談に応じます。
子どもがきちんと利用できるかどうか心配です。
このようなお悩みをお持ちのご家族は多くいらっしゃいます。当施設では、お子さまの特性や発達段階に合わせて、指導員とお子さまのマンツーマンという個別指導と、数人の子どもたちと指導員による集団指導を行っていきます。それぞれの特性や段階に応じて、最良の指導方法を考えていきますのでご安心ください。